仙台育英の須江監督。
身につけているオレンジ色の時計がどこのメーカー(ブランド)なのか?気になっている声が多数上がっています!
どこの時計なのか調べてみました!
須江航監督(仙台育英)オレンジ色の時計のメーカー(ブランド)どこ?
仙台南の思いを背負って決勝戦へ
— 龍平/Ryuhei (@ryuheian) August 20, 2022
仙台育英・須江監督の腕にはオレンジ色の時計#仙台育英 #仙台南 pic.twitter.com/lRSvzv1fdE

メーカー | CASIO |
商品名 | 5600 SERIES DW-5600WS-4JF |
メーカー価格 | 13,200円(税込) |
特徴 | ・衝撃に強い ・20気圧防水 ・暗所で見やすい |
SNSでもこちらの時計について声が上がっているので、気になっていた方も多いのですね。
ちょいちょい映る仙台育英の須江監督の時計が可愛い…
— Lions_BBB (@Lions__BBB) August 17, 2019
育英の須江監督、オレンジの時計しててかわいいから推せるーー!!笑
— ちーこー🧡 (@chi_koji_0621) August 20, 2022
てか年下だったぞww(元高校球児の弟と同い年で複雑な気分になった….)
時計は以下でも購入できるようです!!

須江監督はなぜオレンジ色の時計なのか?意味がある?
仙台育英の学校のカラーって青と黄色のカラーですよね。
なぜオレンジ色なのか!?それには、特別な須江監督の想いが込められているのです。
熱闘甲子園で須江監督のオレンジの時計のエピソードやってた。仙台南の想いも背負って闘ってるんやなあ😢
— だわし (@da_washi_27) August 21, 2022
宮城大会準決勝で戦うはずだった仙台南高校。
しかし、準決勝進出を決めた後、感染者が複数確認され、試合前日に急きょ辞退となりました。
その結果、仙台育英が不戦勝となりました。
今夏、全国で出場辞退が相次気ましたが、準決勝以降では仙台南だけだったのです。
昨年の秋大会で決勝で両校は戦い、仙台育英が勝ったものの、須江監督は夏のライバルとして仙台南を見ていました。
それだけに準決勝で戦えなかったことがショックだったようです。
オレンジ色には、そんな須江監督の他校選手を想う気持ちからきているものになります!!
仙台育英の須江監督のプロフィール
須江航監督のwiki風プロフィール

それでは早速、須江航監督の経歴を見てみます!
名前 | 須江 航(すえ わたる) |
生年月日 | 1983年4月9日(39歳) |
出身地 | 埼玉県さいたま市 |
出身高校 | 仙台育英高校 |
出身大学 | 八戸学院大学 |
身長 | 168cm |
体重 | 65キロ |
須江航監督自身も埼玉県の中学校を卒業後は仙台育英高校へ進学しているのがわかりますね。
須江航監督の経歴は?
現在行われている夏の甲子園で早くもベスト4入りが決まった仙台育英高校。
チームを率いる須江航監督の経歴をご紹介します。
高校2年生の秋からは学生コーチになり、3年生の頃に仙台育英は春夏ともに甲子園に出場しています。
この時須江航監督は、記録員としてベンチ入りをしていました。
その後大学は八戸学院大学に進学し、こちらでも野球部に所属し学生コーチを務めています。
大学卒業後は故郷である埼玉県で高校の教員になろうとしていたそうですが、仙台育英高校時代の恩師からの誘いで野球の指導者を志すようになったそうです。
須江航監督は、大学卒業後の2006年仙台育英学園「秀光中学校」の野球部の監督に就任しました。秀光中学校でも数々の実績を残してきました。
2017年に当時の野球部の3年生が飲酒・喫煙を行っていたことが発覚しました。その結果仙台育英高校は6か月間の対外試合禁止処分を受けています。
須江航監督が就任してからの仙台育英高校の主な実績は以下の通りになっています。
2018年:全国高校野球選手権大会(2回戦)
2019年:全国高校野球選手権大会(ベスト8)
2019年:国民体育大会(ベスト4)
2019年:明治神宮野球大会(高校野球)(ベスト8)
2020年:春のセンバツに選出されますがコロナのため中止
2021年:春のセンバツ高校野球(ベスト8)
監督に就任してからわずか2年で選抜に出場するほどの成績をだし、更に今年はベスト4にまで勝ち進んでいることから、須江航監督が行う指導法にも今後注目が集まりそうですね。
甲子園については、以下の記事も検索されています!ぜひ参考にしてください!













まとめ
須江航監督(仙台育英)オレンジ色の時計のメーカー(ブランド)どこ?についてまとめました!
育英カラーではなく、オレンジ色にしたのも、準決勝で戦うはずだった仙台南高校のユニフォームカラーをあしらったためでした。
素敵なエピソードですよね。
ぜひ、この記事を参考にして下さい!
