謎の男「大将軍」の正体が明かされてから初の投稿動画は、今後についての方向性を話し合う内容でした。
詳しくみていきます!正体が明かされた記事も合わせて確認しておきましょう。

深夜の戦略会議の内容
2021年11月30日のYouTubeがこちらです。
ある日の深夜に、お2人は今後についての戦略会議が行われました。
「コンセプトシート」を作っていこうとのこと。
「コンセプトシート」とは?
企画全体の一貫した考えや価値観を守るために作成するシートのこと。
何のために、どうして、どのようにやっていくのかを具体的に言語化することで、チーム全員が目指す方向に向かいやすくなるとのことです。

感覚的に漠然としていたらダメなんですね!!
作成するにあたっては、まず宮迫さんが「牛宮城」をやっていくにあたって、社会的にどのように価値を見出していくのか?



・食を応援したい(生産者の方に協力したい)
・エンタメ的に牛宮城を盛り上げていきたい
宮迫さんの想いを踏まえながら、食事を通して得られる感動を伝えていきたい。そんな牛宮城にしていきたいという本田氏の飲食店をオープンするにあたっての想いがあるということです。
これは「出る杭は打たれる」ということわざからきています。
2つ意味があり、一つは才能がある人は叩かれてしまう。二つ目は、目立ったことをする人は叩かれて才能を潰される。
本田氏は、逆にこれを体現しないと良いお店として成り立っていけないと思っているので、これをとても大切にされているそうです。



ある意味、マイナス面ですけどすごく杭は出ていてめちゃくちゃ叩かれてきたので、この言葉はすごく自分に通ずるところがある!
こちらの記事にも本田氏の会社について詳しくまとめてあります。


更に、コンセプトを作っていくにあたって大事になるのが「コアアイディア」ということ。
コアアイディアとは?
物事の本質を見抜いた上で「変化のきっかけ」を作り出す核心となる考え方。
心の奥底にある本質的なこたえを出していく。
宮迫さんの飲食店を開業したい想いから、どうして飲食業を盛り上げたいのか?
そのこたえからなぜそう思ったのか?それを更に突き詰めていき、最終的に心の奥底にある本質的なこたえを見つけていくという非常に時間のかかる作業を取り組んでいくということです。
話の中で、本田氏の仲が良い飲食仲間で伊賀牛の生産者さんがいるとのことでした。
とてもおすすめのお肉らしく、宮迫さんは次回実食されるのではないかと思われます。
伊賀牛ってどんなお肉?
出典:https://www.jaiga.or.jp/?p=470
伊賀牛とは、三重県の伊賀地方で自然豊かな場所で育てられたブランド牛です。黒毛和種です。
伊賀牛の特徴!
・自然の中で健康面を重視する飼育法→ストレスフリーのため上質な肉質となる
・意図的に育てられた霜降り牛では感じられない芳醇な香り・しっかりした赤みの旨味・あっさりした脂身
雌で厳選された血統の処女牛を利用されるということです。
この銘柄の定義はほぼ松坂牛と同じく厳格です。なので、限られた牛にしか伊賀牛の称号が与えることができないほど貴重で高級なお肉となるわけです!
伊賀まで行かないと食べられないのか…?そうではありません!
ふるさと納税の返礼品として選ぶことができるので、年末に近い今の時期にはいいかもしれません。
年末に美味しいお肉をご自宅で召し上がってみてはいかがでしょうか?








まとめ
今回は、宮迫さんのYouTube動画で投稿された戦略会議をまとめてみました!
飲食店を開業するには、さまざまな段階があったりコンセプトが大切なんですね!
次回の動画についても詳しくまとめていきたいと思います!