一発屋芸人のその後は?現在はどこで何しているのか一覧まとめ!

一発屋芸人で思い浮かぶのはみなさんどんな方ですか?

ふと思い出してその一発屋芸人のその後が気になることありませんか?

一発ブレイクした後もお笑いを続けている方、他分野で活躍している方、地方で頑張っている方などさまざまいるようです。

でも一発とはいえ大きな一発なのでかなり印象深いし、言われれば間違いなく思い出すほどの影響力はありますよね!

今回の記事では、

  • 一発屋芸人とは?
  • 一発屋芸人はその後どうなることが多い?
  • 一発屋芸人の現在はどこで何しているのか一覧まとめ!

を紹介していきますので、気になる一発屋芸人のその後をチェックしてみてください。

目次

一発屋芸人とは?

「一発屋」というのは「大舞台で一時的にのみ活躍を見せた歌手、映画監督、芸人、作家、スポーツ選手などの事を言います。

この「一時的」というのがポイントで、その大活躍したのちはずっと燻り続けているのです。

一発屋芸人というのはその名の通りで、芸人として一時的にかなりブレイクして世間の誰もが名前を知り、子供たちが真似をしたりと一世風靡をするのですが、その後番組に出ても面白くなく、人気が下火になり知らない間に消えてしまっている人々です。

2000年代後半から、一発ギャグが流行したお笑いタレントが「一発屋」と呼ばれることが多いという流れになっています。

営業やCMなどに頻繁に出演し、「新語・流行語大賞」に選ばれる事が多いので、「新語・流行語大賞」を受賞すると一発屋芸人になってしまうというジンクスまでできたのです。

しかし敢えて一発屋を起用する番組や企画もあり、波田陽区、ダンディ坂野、小島よしお、金剛地武志の四人組ユニット「一発屋2008」によるリメイク版『天下無敵の一発屋2008』が収録されたり、一発屋芸人25名が「We Are The World」のカバー曲「We Are The 一発屋」を歌っていたりしています。

しかし、実はその一発屋芸人も最近はたしかに芸人としては下火になり活躍はできていないものの、他分野で活躍している人達も見られるようになりました。

一発屋芸人はその後どうなることが多い?

一発屋芸人のその後は、地方の営業がメインになる人が多いのです。

名前と顔は一時のブレイクで誰もが知っているので、地方にいくとまだまだ受け皿があったりするんですよ。しかも地上波のテレビに出ていなくても、営業に行くだけでかなりの収入になります。

パチンコの営業で稼いでいたり、結婚式にサプライズ登場で来たり、スーパーやショッピングセンターなどでお笑いを披露したりと足蹴く地方に通って仕事をしていると言う人がかなり多いようです。

今はネットやSNSの時代でもありますので、Youtube、TIKTOKなどを使って収入を得ようと努力している人たちもけっこういるようですよ。

その時代の流れでTVではなくてもネット上でも活躍できるということから、また違う分野で活動し、芸人時代より設けたり、ビジネスに繋げたりしている人たちもいます。

一発屋だったとしても名前と顔が知られている分、他分野に進出してもまずは顔が売れているというのがプラスになります。

具体的な一発屋のその後の他分野活躍としては、ヒロシさんがキャンパーとして有名になり雑誌企画、TV企画などに引っ張りだこだったりしていますよね。

たまたまキャンプの流行とヒロシさんの趣味が合致したという偶然もありますが、キャンプ界隈ではかなりの売れっ子となっています。

一発屋芸人の現在はどこで何しているのか一覧まとめ!

それではかつて一世風靡をした一発屋芸人がどこで何をしているのか以下にまとめてみました!

  • 髭男爵
  • ジョイマン
  • キンタロー
  • ムーディー勝山
  • レイザーラモンHG
  • エド・はるみ
  • クマムシ
  • 楽しんご

髭男爵

髭男爵は山田ルイ53世とひぐち君と2人組の芸人で男爵とその家来を設定に漫才コントをしてブレイクしました。

2006年のM-1グランプリで準決勝に進出し、敗者復活戦にて強烈な印象が残り、『爆笑レッドカーペット』の出演をきっかけに2007年末からブレイクを果たしました。

ツカミのボケとしてワイングラスを掲げながら「ルネッサーンス!」と声をかけあうのが髭男爵の持ちネタです。

ひぐち君が「ひぐちカッター!」と一発ギャグを発したり、2人がワイングラスをぶつけながら山田ルイ53世が「○○やないか~い!」とツッコむ流れが定番となっていました。

ここから消えた!というのもはっきりしない髭男爵ではありますが、男爵と家来のやり取りのネタ切れというところと、世間の飽きから2008年あたりにはすでに下火になっていました。

この髭男爵の二人のその後を紹介します。

山田ルイ53世

2011年8月8日、一般女性と結婚し、翌2012年7月4日に第1子長女、2019年6月11日に第2子次女が誕生しています。

現在は文才を生かし、引きこもり体験や一発屋芸人などについての著書を執筆し講演会などにも全国回っています。

ひぐち君

2015年3月15日に一般女性と結婚しました。

そして、2015年11月にワインエキスパートの資格を取得。「日本のワインを愛する会」の副会長になり、2020年10月、日本ソムリエ協会の名誉ソムリエとなっています。

おふたりとも他分野で活躍されていますね!

ジョイマン

ジョイマンも、高木晋哉(たかぎしんや)と池谷和志(いけたにかずゆき)の2人組です。

ジョイマン高木の眼鏡をかけている、胸など体毛が濃い、頭髪はやや薄い、かなりの長身で痩せているという風貌にインパクトがあり、「ナナナナ―」などの音楽に乗せながらラップネタで、『ありがとう オリゴ糖』『クリントン 20トン』『バーバリー マーガリン』のように、語調や韻を踏んでいるだけで意味を持たないナンセンスな歌詞を唄いながら、気の抜けたラップを繰り出して踊るというものでした。

2008年、そのラップネタで大ブレイクするも、その後2010年3月26日放送の『タカトシ×くりぃむのペケ×ポン』の「旬ものはどれだ」のコーナーでは「旬じゃない芸人ルーム」にいたので本当に約1年ほどの表舞台の活躍でした。

そしてこの二人の現在を紹介します。

高木晋哉

2010年に結婚、子供もいます。コンビ活動のみで仕事をしていて、月収13マンで家族を養っていると報道されていました。

池谷和志

2020年9月2日、結婚ののち、『有吉ゼミ』(日本テレビ)デカ盛りチャレンジ(2021年9月27日〜不定期ゲスト出演)で完食するなど、大食いの才能を発揮し始めています。

2022年6月16日、『ナインティナインのオールナイトニッポン』に出演して、リスナーから池谷の名前がしっくりこないとして改名を提案され「フィット竹村」になっています。

そのジョイマンが2021年再ブレイクか?!とも言われていましたし、

2022年5月28日、同じ町田モディで、「リベンジサイン会」を開催すると早朝に整理券が100枚全て配布され、多くのファンで大盛況、見事8年前のリベンジに成功しているので、一発屋とは言えないのかもしれません。

キンタロー

キンタローさんと言えば切れのあるダンスと「前田敦子さんの物まね」。これが最大のブレイクでした。

初めて前田敦子のものまねをテレビで披露したのは『関ジャニ∞のジャニ勉』でゲストのTKOによる「今後売れるかもしれない松竹芸人を決めてほしい」という持ち込み企画コーナーでしたが、審査員の関ジャニ∞に「今後売れる芸人」で選ばれたのがスタートでした。

その後少し方向転換してダンスを活かして『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』の「金スマ社交ダンス」企画に参加し、2017年秋に開催予定の世界選手権日本代表の座を射止めダンス芸人として活躍していました。

このころからすでにお笑いとしては下火で、その後2019年7月26日、『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』に出演し、第1子を妊娠し2020年出産予定であることを発表し、今現在2人の娘のお母さんとして子育てに専念しています。

ムーディ勝山

ムーディー勝山さんの一発屋のネタは「右から来たものを左へ受け流すの歌」です。

昭和歌謡を歌う七三分けにちょび髭のスーツスタイルで歌うネタです。

2006年から2007年にかけての年末年始特番は『オールザッツ漫才』と『さんまのまんま2007年新春スペシャル』に出演したのが大きなブレイクのきっかけでした。

そして『オールザッツ漫才2006』で「右から来たものを左へ受け流すの歌」を披露した際審査員であった陣内智則らの目に止まり、陣内の結婚式2次会に呼ばれがことからかなりブレイクすることになります。

2008年頃から出演番組が減り、収入も激減、一発屋芸人とも呼ばれるようになりはじめました。

その後宮城に拠点を移してからはローカル番組にレギュラーを多数持つ売れっ子になっているので安泰化と思いきや、

2019年吉本興業の反社会的勢力との会合に他の芸人と同席していたことが発覚して、本人は闇営業との認識はなかったものの、当面の間活動停止処分となり処分は解除されたものの静かに生活している様子。

レイザーラモンHG

2002年から、ハードゲイキャラクターとしての活動を開始して、2005年2月、爆笑問題のバク天!にハードゲイキャラで出演し、2005年に流行語大賞トップテンに選出された際の主催のユーキャンによる記述は「フォーー!」、「フォー」というのが代名詞です。

以降、全国区でブレイクしていき、プロレス興行のハッスルにも出場する様になり、プロレスラーとしても活動を開始しました。

2009年7月の『ハッスル』興行で左足かかとを粉砕骨折する怪我を負い、その後、かかとの皮膚が壊死したため皮膚移植手術を受けるなど完治までに約8か月を要し、その間の芸能活動の休止とし、本人によれば「月給が7000円にまで落ちてしまった」「妻のタレント活動や子供服のデザイン料などで食わせてもらっていた」と言う状態まで落ちました。

さらに、2019年吉本の反社会的勢力との闇営業に同席していたことが発覚し、謹慎処分となったが、2019年8月19日をもって、闇営業による謹慎処分を解除され、24日にルミネtheよしもとでステージに復帰してはいますが、地下での活躍というところです。

エド・はるみ

バラエティ番組などで「◯◯グゥ〜」のネタで知られています。

2008年2月17日フジテレビ系で放送された『一瞬で笑えるネタ祭爆笑レッドカーペット祝1周年記念特別企画史上最高56組が大集結笑いっぱなしの3時間新ネタ新キャラ新芸人続々登場スペシャル!』で優勝し、その後様々な番組に出演し本人の夢であった『24時間テレビ』のチャリティーマラソンランナーまで務めます。

しかし、2011年12月3日、2009年以降急速にテレビ出演が減ってしまいます。

原因は「島田紳助に干されたから」とする一部報道に対し公式ブログで本人は反論して、紳助との確執は全くなく、「新入マネジャーの問題行動や私自身のこともあるのでしょう」と説明し、さらに「グー以外のネタも作り、もっと芸を磨くべきだった」ということを説明していました。

2015年、慶應義塾大学大学院の修士課程に合格し現在は絵画やデザインの仕事で活躍しています。

クマムシ

クマムシと言えば「あったいんだから~」の歌ネタで一世風靡をしました。2014年9月25日放送の『アメトーーク!・ザキヤマ&フジモンがパクリたい-1GP』でこのネタを披露したところ話題となり、直後に着ボイス化が決まり、後にこの着ボイスがデイリーランキング1位も獲得しました。

2015年2月4日、「あったかいんだからぁ♪」でユニバーサル・ミュージックよりCDデビューしレコード大賞特別賞」まで受賞しています。

2016年以降は全国的な露出は減少していって、佐藤の地元である富山県を中心とした北陸地方での活動が増えています。

富山県と石川県では複数のレギュラー番組を抱え抜群の知名度を得ており、営業もその地域が特に多く、地方での活躍をコンビで継続している現在です。

楽しんご

2011年、「R-1ぐらんぷり2011」で準決勝進出していて、同年の12月1日に発表された『2011ユーキャン新語・流行語大賞』で、自身のギャグ「ラブ注入♡」がトップテン入りを果たしたこの「ラブ注入」が楽しんごの代名詞です。

しばらくはオネエキャラクターもありTV番組はずっと出ていたのですが、2014年1月14日、個人事務所の30代の元男性マネージャーを殴って負傷させたとして、書類送検されることになります。

そこから活動が激減し、2019年に吉本は退社、吉本退社後は整体事業に専念しており、【時給日本一整体師】を自称しています。芸能人関係からの予約が絶えず、数か月先まで予約が埋まっています。

たまにTVに出ていますね!

芸人さんについては以下も検索されています、ぜひ参考にしてください!

まとめ

一発屋芸人とは、一時期大ブレイクしてその後消えてしまう芸人のことです。

名前と顔は大ブレイクしただけに世の中に広まっているのでその後も何をしていても足が付いてしまいますね。

他分野で活躍している方、まだ芸人として地方で頑張っている方、結婚して育児に専念している方様々です。

それぞれみなさん幸せになってもらいたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次