箱根駅伝2023(第99回東京箱根間往復大学駅伝競走)が始まります。
お正月の風物詩で今年も盛り上がりそうです。
コロナのピーク時の状況からみて、大会は増えているけど、コンディション調整はなかなか難しいところ。しかし、今年はトラックの記録会で、各選手の記録が大幅に伸びていることから、3区以外はどこで区間新記録が出そうという、そしてその記録も大幅に更新できるかもしれない期待もあるのです。
今回の記事では、
- 箱根駅伝2023コースの予想通過時間を往路復路で解説!(往路編)
- 箱根駅伝2023コースの予想通過時間を往路復路で解説!(復路編)
- 箱根駅伝2023年の注目の出場校
- 箱根駅伝2023年の出場校は?
を紹介していきますので、最後まで読んでいただければさらに箱根駅伝を楽しめること間違いなしです。
箱根駅伝2023コースの予想通過時間を往路復路で解説!(往路編)
それでは早速、箱根駅伝2023コースの予想通過時間を往路解説をしていきます。
第1区(21.3km)東京大手町〜鶴見中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
読売新聞社前 | 8:00 |
芝郵便局前 | 8:08 |
品川駅前 | 8:21 |
京急蒲田踏切跡 | 8:44 |
六郷橋 | 8:53 |
鶴見中継所 | 9:01 |
コースは全体的に平坦となっていて、各チームスピードランナーを用意し、スタートダッシュを狙いっている区間です。プレッシャーにつよく勝負に強い早いランナーが揃っています。
第2区(23.1km)鶴見中継所〜戸塚中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
鶴見中継所 | 9:01 |
神奈川区新町歩道橋 | 9:18 |
保土ヶ谷駅前 | 9:34 |
権太坂上信号 | 9:41 |
不動坂交差点 | 9:55 |
戸塚中継所 | 10:07 |
「花の2区」とも呼ばれていますよね!各チームのエースが登場することで知られていて、距離が長く、名物の権田坂があります!
第3区(21.4km)戸塚中継所〜平塚中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
戸塚中継所 | 10:07 |
藤沢橋交差点 | 10:24 |
藤沢警察署前 | 10:30 |
浜須賀歩道橋 | 10:42 |
湘南大橋 | 10:58 |
平塚中継所 | 11:09 |
前半は下りで、富士山や相模湾を臨む区間で、箱根駅伝一番の景勝地であり、強い向かい風が吹き付ける区間です。
第4区(20.9km)平塚中継所〜小田原中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
平塚中継所 | 11:09 |
大磯駅入口歩道橋 | 11:13 |
大磯警察署前 | 11:23 |
国府津駅前 | 11:44 |
連歌橋交差点 | 11:53 |
小田原中継所 | 12:10 |
93回大会からコースが延長された区間です!
最後の約3kmは緩やかな上りで順位の入れ替えが多いとされる区間です。
第5区(20.8km)小田原中継所〜箱根芦ノ湖
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
小田原中継所 | 12:10 |
箱根湯本駅前 | 12:20 |
大平台ヘアピンカーブ | 12:32 |
箱根小涌園前 | 12:50 |
芦之湯 | 13:05 |
箱根芦ノ湖駐車場入口 | 13:21 |
箱根駅伝最大の難所、最高地点の標高874mまで駆け上がる「山登り」区間です。
20.8kmという距離以上に体力や精神力が必要で、「山の神」が誕生する区間です。
箱根駅伝2023コースの予想通過時間を往路復路で解説!(復路編)
次に箱根駅伝2023コースの予想通過時間を復路で解説していきます。
第6区(20.8km)箱根芦ノ湖〜小田原中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
箱根芦ノ湖駐車場入口 | 8:00 |
芦之湯 | 8:15 |
箱根小涌園前 | 8:26 |
大平台ヘアピンカーブ | 8:37 |
箱根湯本駅前 | 8:48 |
小田原中継所 | 8:57 |
4km過ぎからは一気に山を下るスピードでペース配分やコース取りが重要になるため、頭脳派ランナーが集まりやすい区間です。
第7区(21.3km)小田原中継所〜平塚中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
小田原中継所 | 8:57 |
連歌橋交差点 | 9:15 |
国府津駅前 | 9:25 |
大磯警察署前 | 9:44 |
大磯駅入口歩道橋 | 9:55 |
平塚中継所 | 10:00 |
山おろしの風で冷え込み、時間が経つにつれて強い日差しにも晒される気温の変化が大きい区間。スタミナがある選手が選ばれる区間で、ここで天候による体調のアクシデントが出やすいのです。
第8区(21.4km)平塚中継所〜戸塚中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
平塚中継所 | 10:00 |
湘南大橋 | 10:10 |
浜須賀歩道橋 | 10:28 |
藤沢警察署前 | 10:40 |
藤沢橋交差点 | 10:46 |
戸塚中継所 | 11:04 |
選手は追い風の中を走るというコースになります。体力が削られやすい区間で、後半に待ち受ける9kmの上りが、最終的に苦しめて引き離す区間です。
第9区(23.1km)戸塚中継所〜鶴見中継所
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
戸塚中継所 | 11:04 |
不動坂交差点 | 11:15 |
権太坂上信号 | 11:29 |
保土ヶ谷駅前 | 11:38 |
神奈川区新町歩道橋 | 11:56 |
鶴見中継所 | 12:13 |
毎年繰り上げスタートを回避しようとする姿があり涙なしでは見られない区間でドラマが見られます。
ここで接戦があると手に汗にぎる区間です。
第10区(23.0km)鶴見中継所〜東京大手町
場所 | 通過時間(目安) |
---|---|
鶴見中継所 | 12:13 |
六郷橋 | 12:22 |
京急蒲田踏切跡 | 12:30 |
品川駅前 | 12:53 |
田町駅前 | 13:01 |
日本橋 | 13:18 |
読売新聞社前 | 13:21 |
ここまできたら接戦でなければ一位はほぼ一位。接戦の優勝争いはもちろん、激しさを増すシード権争いが注目ポイント区間です。
箱根駅伝2023年の出場校は?
箱根駅伝2023年の出場校は以下のとおりです。
- 青山学院大
- 順天堂大
- 駒沢大
- 東洋大
- 東京国際大
- 中央大
- 創価大
- 国学院大
- 帝京大
- 法政大
- 大東文化大
- 明治大
- 城西大
- 早稲田大
- 日本体育大
- 立教大
- 山梨学院大
- 専修大
- 東海大
- 国士舘大
- 関東学生連合
箱根駅伝2023年の注目の出場校は?
しかし、やはり王道の青山学院大学が昨年に引き続き二連覇の可能性はもちろんありますよね。
駒澤大学は今期圧倒的に強く、全日本大学駅伝、出雲駅伝では大会新記録で優勝していて、
青山学院大学が両駅伝で不調だったこともあり、駒澤大学が有利だと言われている状況。
しかし箱根駅伝は何が起こるかわからないのが楽しいところ!最後まで見逃せません。
箱根駅伝2023年は以下も検索されています、ぜひ参考にして下さい!




まとめ
箱根駅伝2023(第99回東京箱根間往復大学駅伝競走)が今年も開催されます。
出場校は
- 青山学院大
- 順天堂大
- 駒沢大
- 東洋大
- 東京国際大
- 中央大
- 創価大
- 国学院大
- 帝京大
- 法政大
- 大東文化大
- 明治大
- 城西大
- 早稲田大
- 日本体育大
- 立教大
- 山梨学院大
- 専修大
- 東海大
- 国士舘大
- 関東学生連合
今年は駒澤大学が圧倒的強さを見せているので優勢といわれていますが、やはり本番につよい青山学院も見どころです!
たくさんの優秀な選手もでていますので、見逃せませんね!