2021年も残りわずかとなりました。
年末に向けて楽しいイベントも色々ある中、大掃除もして年越しを迎えたいですよね!
要らなくなったものなど、どのようにしていますか?もしかするとそれがお金に変わるかもしれません。
まだ始めたことがない方も、年末に向けて不要なものをフリマアプリに出品して、お小遣いを稼いでみてはいかがでしょうか?
フリマアプリとは?主要5選を徹底比較(手数料・特徴)
フリマアプリ (flea market application) は、オンライン上にてフリーマーケットのように、主に個人間(C to C)による物品の売買を行えるスマートフォン用のアプリ(モバイルアプリケーション)である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
フリマアプリは2013年にヒットし、若い年齢層の女性に大人気となりました。現在はフリマアプリが多数あるので、年代問わず利用者が増えてきている状況です。
主要5選のアプリを比較
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月間アクティブユーザー数 | 約2000万人 | 約1000万人 | 約300万人 | 約1600万人 | 約1000万人 |
販売手数料 | 10% | 6.6% | 5% | 10% | 無料 |
出金手数料 | 200円 | 210円 ※楽天銀行口座への振り込みで申請金額が1万円以上は無料 | 100円 PayPay銀行に振り込まれる場合無料 | 100円 PayPay銀行に振り込まれる場合無料 | |
評価 | ☆4.6/335万件 | ☆4.4/29万件 | ☆4.5/49万件 | ☆4.6/145万件 | ☆4.6/26万件 |
その他独自性 | ・簡単スマホ決済ができる(iD支払いやメルペイのマークのあるお店にて) | ・売上金が楽天ペイアプリで利用できる | ・PayPayがたまる&使える | ・PayPayフリマに同時掲載で売りやすい | ・利用料手数料 無料!! |
それぞれに利点がることがわかりますが、どのアプリを選ぼうか悩みますね。比べるポイントは、
この中でいうとメルカリは、最も利用者数が多いです。昨年末には累計出品数が20億品を突破しました!
利用者が多いので出品すれば売れるまで早いですが、デメリットは販売手数料が10%と他のアプリに比べると高いです。
販売手数料とは?
取引の成立時に発生する1回あたりの手数料です。高額なものであればあるほど販売手数料も高くなります。
簡単にまとめると以下です。
・メルカリ→ユーザーが多いので売りやすいが、手数料が高い。
・ラクマ→楽天が母体で販売手数料はPayPayフリマより高くユーザー数はメルカリより少ない。
・PayPayフリマ→販売手数料が安いが、一昨年の10月にローンチされたばかりで若いのでユーザー数が少ない。
・ジモティー→販売手数料が無料で大型商品などには適しているが、お住まいの地域限定のため出品数が少ない

それぞれにメリット・デメリットがあるので、特徴をしっかり把握して自分にとって得するアプリを使用すべきですね!
ユーザー数と販売手数料の違いは出品する際にどう影響する?
人気なブランドの物であれば、PayPayフリマがオススメです。
需要があれば基本どのフリマアプリでも売れるので、販売手数料が安いサービスを利用するといいです。
早くに売ってしまいたい場合は、ユーザーが多く人目につきやすいメルカリがオススメです。
しかし、売上金を現金化したい場合は出金する際の手数料も大きく影響するので要チェックです!
出金手数料について
出金手数料とは?
フリマアプリ内の売り上げを銀行口座に移す際に発生する手数料のことです。
・メルカリ→金融機関や申請した金額に関わらず、一律、一回の振り込みに200円必ずかかってきます。
損をしたくなければ、メルカリ内で使用するか、メルカリが提供する決済サービスのメルペイで使用するのがオススメです!
・ラクマ→金額が1万円以上であれば、楽天銀行を指定して振り込んでもらえば手数料の210円が無料となります。また、ラクマ内で楽天ポイントが使えたり、ポイントがもらえるキャンペーンもあるので、楽天ユーザーの方はぜひラクマをフル活用することがオススメです!
楽天ポイントを貯めるには、楽天カードが貯まりやすくなります。
・PayPayフリマ・ヤフオク→PayPay銀行の口座に振り込みの場合は、手数料100円が免除となります。
フリマアプリで注意すべきことは?
1・複数のアプリに同じ品物を出品しない。
2・値下げ交渉されることが多いので少し高めに設定
複数のアプリに掲載するのは禁止行為となっています。
手慣れた出品者は値下げ交渉ありきの値段で販売していることもあるので、購入する際はダメもとでしてみてもいいかもしれません。
フリマアプリで売れやすくするには?
1・写真を多く載せること
2・出品者(自分)の評価を高めること
写真を多く載せることで、その商品がどういうものか分かりやすくなります。
また、ファッション系であれば着用画を見せるのも1つです!
傷や汚れがあった際は誤魔化さずに見せた方が、後々トラブルにならずに済みます。
PayPayフリマは動画も載せられるので、それを利用するのもいいですね!
出品者の評価が低いと、梱包や連絡が丁寧でないように思われガチなので、少しずつ小さなものからでも出品し、自分の評価を高めましょう!!



私はよくメルカリを利用しますが、よく売れたものはコスメ・ファッション系です!あとは、ベビーアイテムもよく売れるみたいです!
まとめ
今回は人気のフリマアプリ5選についてまとめてみました!
誰でも簡単に始めることができるので、ぜひ年末前に大掃除をして、いらなくなったものなど出品してみてはいかがでしょうか?
こちらの記事を参考にしてみて下さいね!