ドリフターズメンバーの生き残りは誰?亡くなった人の死因は何?(2022現在)

2022年10月19日にドリフターズのメンバーである仲本工事さんが交通事故により亡くなられた事が発表され、多くの人に悲しみと驚きを与えています。

コロナ禍においては同じくドリフターズのメンバーだった志村けんさんが亡くなるなど、ドリフターズ世代でなくてもここ数年は特に悲しいニュースが相次いでいますよね。

そこで今回は現在までドリフターズのメンバーで生きている人は誰なのか?また既に亡くなったメンバーは誰なのかを詳しくご紹介したいと思います。

目次

ドリフターズメンバーの生き残りは誰?

現在ドリフターズのメンバーで生きている人は高木ブーさんと加藤茶さんのみとなっています。

かつて志村けんさんがドリフターズに加入される前は、荒井注さんが在籍されていましたが、その荒井注さんも既に亡くなっています。

次の項目では、亡くなった方の死因や原因などを順を追って詳しく説明させて頂きます、

ドリフターズメンバーの亡くなった人の死因は何?

ドリフターズのメンバーは5人で、志村けんさんが加入される前には、脱退後も芸能界で活躍されていた荒井注さんがいらっしゃいました。

現在生き残っているのは、高木ブーさんと加藤茶さんだけという事で、これまで既に亡くなっているドリフターズのメンバーの死因を説明していきます。

①いかりや長助

ドリフターズのリーダーであったいかりや長介さんが亡くなったのは2004年3月15日の事でした。

2003年5月30日に「原発不明頸部リンパ節癌」により緊急入院をされており、7月には一時退院をされていますが、癌の転移の為72歳で亡くなられました。

2003年7月に一時退院をされた際には、ご家族の方には「余命7か月」との診断が出されていたそうですが、いかりや長介さんご本人には最後まで伝える事はなかったそうです。

本名碇矢 長一(いかりや ちょういち)
生年月日1931年11月1日
没年月日2004年3月20日(72歳没)
出身地東京府東京市本所区中之郷横川町(現:東京都墨田区東駒形)
身長175cm
最終学歴静岡県立吉原高等学校中退
所属グループ名ザ・ドリフターズ
所属事務所渡辺プロダクション→イザワオフィス
主な出演番組「8時だョ!全員集合」「ドリフ大爆笑」「独眼竜正宗」「踊る大捜査線」
その他の活動俳優・ミュージシャン(ベーシスト)
弟子志村けん・井山淳・すわ親治

②志村けん

若者からお年寄りまで多くの人の心を掴んできた志村けんさん。志村けんさんは2020年3月29日に新型コロナウイルスによる合併症の肺炎が原因で亡くなられました。

2020年3月と言えば、まだコロナ禍が始まったばかりで分からない事ばかりでしたが、それまで元気に活躍されていた志村けんさんの訃報で大きく国内でのコロナウイルスに対する認識が変わったのは、まだ記憶に新しいと思います。

本名志村 康徳(しむら やすのり)
生年月日1950年2月20日
没年月日2020年3月29日(70歳没)
出身地東京都東村山市
身長169cm
最終学歴東京都立久留米高等学校
所属グループ名ザ・ドリフターズ
所属事務所渡辺プロダクション→イザワオフィス
主な出演番組「8時だョ!全員集合」「ドリフ大爆笑」「志村けんのバカ殿様」「天才!志村どうぶつ園」映画「鉄道員」など
その他の活動タレント・俳優
弟子山崎まさや・乾き亭げそ太郎・えちご純平

③仲本工事

抜群の運動神経を誇り、私生活では27歳年下の三代純歌さんと2012年に結婚された仲本工事さんは、2022年10月19日に「急性硬膜下血腫」の為亡くなられました。

10月18日に横浜市内で歩行者横断禁止となっている交差点にて、車に跳ねられ頭部を強く打ったとして病院に搬送されていた仲本工事さん。

一時は命に別状はないといった報道もされていましたが、残念ながら翌日10月19日には帰らぬ人となってしまいました。

本名仲本 興喜(なかもと こうき)
生年月日1941年7月5日
没年月日2022年10月19日(81歳没)
出身地東京都渋谷区
身長160cm
血液型A型
最終学歴学習院大学政治経済学部
所属グループ名ザ・ドリフターズ
所属事務所渡辺プロダクション→イザワオフィス
主な出演番組「8時だョ!全員集合」「ドリフ大爆笑」
その他の活動歌手・作曲家・タレント

ドリフターズの歴史

ドリフターズは1956年に結成されたバンドであり、コントグループです。

「8時だョ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」といったコント番組からコメディアンとしてのイメージが強いかと思いますが、元々は音楽バンドとして活動をしていました。

ドリフターズのリーダーを務めていたいかりや長介さんは、1959年にミュージシャンを目指して上京し、ベーシストとして「マウンテン・プレイボーイズ」に参加。

その後、タレントの小野ヤスシさんが当時在籍していた「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」に参加する事となります。

この時いかりや長介さんと同時期に参加したのが、同じくドリフターズのメンバーとなる加藤茶さんです。

その後、「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」にてリーダーがいかりや長介さんとなり、小野ヤスシさんを含む4人が脱退

1964年には高木ブーさんと荒井注さんが加入されます

その後もメンバーの脱退が相次ぎましたが1965年に仲本工事さんが加入しザ・ドリフターズはいかりや長介さん・加藤茶さん・荒井注さん・高木ブーさん・仲本工事さんの5人での活動がスタートしました。

1966年にはあの世界的グループ「ビートルズ」の日本武道館公演にて前座として演奏するなど当初は音楽バンドとしての側面がとても強かったようですね。

その後、荒井注さんが活動休止を発表され、当時加藤茶さんの付き人としてドリフターズをずっとそばで見てきた志村けんさんが「正式見習い」として加入し、のちに正式にドリフターズとメンバーとなりました。

ドリフターズのメンバーは結局何人いてどんな人?

ドリフターズは当時の時代背景もあり、かなりメンバーの入れ替えが頻繁に行われていましたが、グループ名を「ザ・ドリフターズ」としてからのメンバーは脱退した荒井注さんも含めると6人となっています。

荒井注さんと志村けんさんは荒井注さんが活動休止宣言をした事をうけ、志村けんさんが正式見習いとして加入されたので被った時期はほんのわずかとなっています。

ドリフターズを脱退された荒井注さんはその後、俳優としても活躍されていました。

ドリフターズメンバーについては以下も検索されています、ぜひ参考にして下さい!

まとめ

今回はドリフターズとしてこれまで活躍されてきたメンバーと、現在生きているメンバー、更にドリフターズのこれまでの歴史も紹介させて頂きました。

様々な紆余曲折を経て、日本中に明るい笑いと現代にまで続く歌などを届けてくれたドリフターズ。

まだまだ面白いコントを見ていたかったな・・と本当に悔やまれますよね。

高木ブーさんと加藤茶さんも、相次いで仲間を失い大変つらい境遇にあるとは思いますが、残された二人にはこれからも元気でドリフターズを守っていってほしいなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次